大日ヶ岳20160326②
大日ヶ岳20160326①
大垣最後の週末(土)は白山を間近に望む大日ヶ岳に行ってきました。
最初はスキーリフトに乗ってらくちん登山を考えていたが・・・・・帰り道スキー場を見ながら延々と歩くのは如何なものかと本来の登山口より登りました。
長良川最上流、日本海と太平洋に水を分ける分水嶺の山になるらしい。
スキー場とは尾根が一尾根隣のコースです。
標高1708.9m 登山口は900m位・・・・・コースタイムは登り3時間半下り2時間半です。
先行のマイカーが1台あるのみ・・・・?
9時40分登山口出発!

最初の1時間ほどは落ち葉を踏みながらの陽だまりハイク!

この白い山が頂上です~遠いなぁ・・・・・・・・

1時間半歩いたあたり・・・いっぷく平・・・・・
アカゲラ、アオゲラにも会えました~~


右を向くとブナ林の先・・・・・・白山ですよぉ!!!~^^

目ざすは頂上・・・・まだまだ・・・・人っ子ひとり会いません^^

左が頂上・・・・・・右は白山に連なる尾根

やっと頂上です。 1708.9m
白鳥の方から登った二人連れがいてシャッターを押してもらいました。
登り口にあった登山者はどこに消えたのか・・・・?!?!

次号は360度の大展望です!!!
最初はスキーリフトに乗ってらくちん登山を考えていたが・・・・・帰り道スキー場を見ながら延々と歩くのは如何なものかと本来の登山口より登りました。
長良川最上流、日本海と太平洋に水を分ける分水嶺の山になるらしい。
スキー場とは尾根が一尾根隣のコースです。
標高1708.9m 登山口は900m位・・・・・コースタイムは登り3時間半下り2時間半です。
先行のマイカーが1台あるのみ・・・・?
9時40分登山口出発!

最初の1時間ほどは落ち葉を踏みながらの陽だまりハイク!

この白い山が頂上です~遠いなぁ・・・・・・・・

1時間半歩いたあたり・・・いっぷく平・・・・・
アカゲラ、アオゲラにも会えました~~


右を向くとブナ林の先・・・・・・白山ですよぉ!!!~^^

目ざすは頂上・・・・まだまだ・・・・人っ子ひとり会いません^^

左が頂上・・・・・・右は白山に連なる尾根

やっと頂上です。 1708.9m
白鳥の方から登った二人連れがいてシャッターを押してもらいました。
登り口にあった登山者はどこに消えたのか・・・・?!?!

次号は360度の大展望です!!!