2012.12.23浅間山(前掛山)②
これから先はkuriちゃんの画像を引用させてもらいました。
北側には新潟方面の雪山が見えてきました。

左方向にトラバースしながら巻き道で登っていくのですが、これがなかなかきついんです。
雪原がカチカチでアイゼンの刺さりが悪い上、歩行面が斜面になってるので、左アイゼンが緩み余計な力を要したようです。

森林限界を超えたころから風が強く吹いており手指の先が凍りついています。
勉強不足の為、この先の未透視が分からず風に悩まされそうであったので、残念ですがtatuちゃんと二人で下山することにしました。
5m先を進んでいたkuriちゃんは、そのまま登頂を目指します。

後で聞いた話ですが、退散地点から標高50m登れば後は風もなく平らな稜線だったとの事でくやしい思いをしました・・・・・



耳宛て付きの帽子とネックで登っていましたが、指が悴み目出し帽に取り換えることすらできなかったのが残念でなりません。温度管理を先を見越して先行しないとダメでしたね。
去年の3月に磐梯山で凍傷になりそうになり当時一番高い手袋を調達しましたが、手首を締め付けないと冷たい空気が入り込んでダメなんです~気を付けてはいたんですが・・・・計3枚の手袋でも手首の問題でした。次回はミニホッカイロを装填することに決心した次第です。
次回はきっと後悔のない山行を目指します。
最後に今回の奇跡をkiriちゃんが描いてくれました。

kuriちゃん、tatuちゃん ありがとうございました。いい忘年登山ができました。来年もよろしくです!
(追記:浅間山は活火山の為登山禁止区域であるが内側の外輪山である前掛山までは登山ができ充分楽しめる山です。黒斑山は外側の外輪山に属します。)
北側には新潟方面の雪山が見えてきました。

左方向にトラバースしながら巻き道で登っていくのですが、これがなかなかきついんです。
雪原がカチカチでアイゼンの刺さりが悪い上、歩行面が斜面になってるので、左アイゼンが緩み余計な力を要したようです。

森林限界を超えたころから風が強く吹いており手指の先が凍りついています。
勉強不足の為、この先の未透視が分からず風に悩まされそうであったので、残念ですがtatuちゃんと二人で下山することにしました。
5m先を進んでいたkuriちゃんは、そのまま登頂を目指します。

後で聞いた話ですが、退散地点から標高50m登れば後は風もなく平らな稜線だったとの事でくやしい思いをしました・・・・・



耳宛て付きの帽子とネックで登っていましたが、指が悴み目出し帽に取り換えることすらできなかったのが残念でなりません。温度管理を先を見越して先行しないとダメでしたね。
去年の3月に磐梯山で凍傷になりそうになり当時一番高い手袋を調達しましたが、手首を締め付けないと冷たい空気が入り込んでダメなんです~気を付けてはいたんですが・・・・計3枚の手袋でも手首の問題でした。次回はミニホッカイロを装填することに決心した次第です。
次回はきっと後悔のない山行を目指します。
最後に今回の奇跡をkiriちゃんが描いてくれました。

kuriちゃん、tatuちゃん ありがとうございました。いい忘年登山ができました。来年もよろしくです!
(追記:浅間山は活火山の為登山禁止区域であるが内側の外輪山である前掛山までは登山ができ充分楽しめる山です。黒斑山は外側の外輪山に属します。)
スポンサーサイト
コメントの投稿
素人のじいさんが厳冬の山に挑むなんて・・・・
無理なんじゃないのかい??
今回の敗退を最後にしたらどうだい??
そのうち・・・・なんまんだぶになるかもよぉ。。
kuriちゃんとは若さも体力もちゃうからなぁ~~。
遠くから眺めてもテカテカに光り輝いてるから・・・
氷も硬いんだろうね。
無事に新年が迎えられてなにより。
良いお年を・・・・。
無理なんじゃないのかい??
今回の敗退を最後にしたらどうだい??
そのうち・・・・なんまんだぶになるかもよぉ。。
kuriちゃんとは若さも体力もちゃうからなぁ~~。
遠くから眺めてもテカテカに光り輝いてるから・・・
氷も硬いんだろうね。
無事に新年が迎えられてなにより。
良いお年を・・・・。
Tombeeさんへ
ひがんだらだめですよ~無理はしないし経験を積み重ねて行くんですから・・・・・
まだまだ楽しみますよ~皆に迷惑かけるなら単独ででも行きますよ^^
気持ちは大事に受けときます。ありがとう!!
まだまだ楽しみますよ~皆に迷惑かけるなら単独ででも行きますよ^^
気持ちは大事に受けときます。ありがとう!!